すまん。まとめて。
2002年11月4日10月25日
会社の喫茶店で、店長さんの奥さんの入っている
ゴスペルグループのライブ。
ふっ。所詮喫茶店。音響のいいトコで聞いたらもっとよかったんだろうけどね。
うーん。tomieさんのライブに行きたーい!!
10月26日
お囃子のおさらい会。
2年目ともなると保護者はワタシだけ。
皆さんそんなもんなのかな?いや。明日の発表会にかけてるのか?
サルに「慣れてきてるから、って、早くなりすぎ!!」と、説教。
うーん。明日が心配。(イロイロと)
10月27日
お囃子発表会。
去年よりも小さいホールにて。
サルの出来は、昨日よりましだけど、でもはやーい。
しかも。せっかくのサルの出番。まちがえてメモリースティクで撮っちゃった。
しかも、容量オーバーでタイムアウト。
ががーーーーーん。サルにもみっちり怒られました。
(ホント、それ以外の ししまい おかめ ひょっとこ なんかはしっかり撮れてるのに〜)
10月28日
先週...いや。先々週からの疲れを引きずったまま
また1週間が始まってしまいました。
サルの今週末の発表会の練習もまだ一度も見れてません。。。
つーか。金曜のゴスペル騒ぎで、金曜日にやるつもりの仕事をすっかり忘れてて
慌ててやりました。
だって...給料振り込み間に合わなかったら....殺されるわ〜
10月29日
じーちゃんのいとこの叔父さんが亡くなる。
もう夏前から入院していたらしいんだけど
見た目は「親指姫と結婚しようとしたがまがえるの大王」なんだけど
とってもいい叔父さんでした。
結婚式場にお勤めだったので、むかあしイロイロとお世話になったり、
一時期近くに住んでたので時々寄らせてもらったりしてたので
なんだかピンと来ない。ご冥福をお祈りします。
10月30日
ごめん。覚えてません。
10月31日
叔父さんのお通夜へ。
とっても立派なお式でした。
あまりそういうお付き合いに出たことの無い弟夫妻の付き添いで。
読経が始まったとたん、バラバラバラっと、雨が降った。
涙雨ってあるんだなぁ...と。
11月1日
昨日と打って変わって、酉の市へ。
さすがに今年は三の酉まであるせいか、天気のせいか人手が少ない。
なので!!!サル。「お囃子お祭りデビュー」ざんす!!
二人で見てたら、通りがかった会長が、「おぅ!!上がって叩けよ!!」と。
たまたま、習いはじめの人がいたので一緒に叩かせてもらいました。
(相変わらず早いけど)
帰りがけに奥の小部屋に「上がって行きなさいよ」と、言われたけど固辞させてもらう。
だって...狙われてるの知ってるもん。
けど、そんなに覚えられない!!!正座も出来ない!!!
11月2日
新体操の発表会の最終レッスン。
へ、行く前になんと!!やんパパのロケに遭遇♪
長瀬&ゴマキばっちり見ました〜♪
うーん。長瀬かっちょい〜
ゴマキも顔がちっちゃい!!!おまけに綺麗だわ!!
大コーフンのまま、レッスンへ。
先生。今年は力入ってるわね〜っていうような、踊り。
でも、去年よりも見てて安心できるからいいわ。
それだけ我が子達のレベルもアップしたって言うことかしら?
11月3日
いよいよ!!新体操の発表会IN代々木第一体育館!!
なのに寝坊の我が家。一緒に行くお宅に多大なるご迷惑をおかけしたことを
ココでお詫び致します。
さて。サル達の出来は...みんなすごいわ。
ひょっとして本番に強い子ばっかりなんじゃないの?
って、くらいです。(もしくは広くて目立たないのか?)
今回はビデオもしっかり撮れましたし。
レッスンでは伸びてなかった手足もしっかり伸びてたし
手具(ボールやリボン)を落とす子も少なかったし♪♪♪
みんなよくがんばったね♪
帰りは、せっかくだからと、原宿をぶらりと。
ついでに三輪タクシーに乗ってきました。
自転車タクシー。
すごい注目の的で、ちょっと恥ずかしかったけど、
でも気持ちよかったよ。
11月4日
ところが。代々木第一体育館は、底冷えするんです。
夕べから微熱です。
だが。今日は仕事に行かねばならん。
ので昼過ぎに這って行きました。タバコ詰めに。
なーのーにー。親戚の叔父さんが来て、うだうだとしゃべっていく。
急いでるのに―。結局目標の半分しか出来ず。
その後じーちゃんに拾ってもらい
親戚の叔父さんちの新築祝いに。
ココのオヤジ実は嫌いなんです。我が家全員。
いろいろと、嫌がらせされてて....
うーん。体調悪いのに―。
と、いいつつ。いとこ達に進められるまま
呑んでまいりました。
帰宅後ばたんきゅうだったのは言うまでもありませんが。
でも、ハーパー12年ものは、うまいと思いました(笑)
多分いとこの誕生日に彼女からもらった奴らしいんだけどね。
そうそう。サルは杏露酒いとこにおねだりして、さらっと2杯飲んでましたが。
(その前にハーパーなめさせたら放さないでやんの。)
こいつはのん兵衛になるぞ。と、思った一夜でした。
会社の喫茶店で、店長さんの奥さんの入っている
ゴスペルグループのライブ。
ふっ。所詮喫茶店。音響のいいトコで聞いたらもっとよかったんだろうけどね。
うーん。tomieさんのライブに行きたーい!!
10月26日
お囃子のおさらい会。
2年目ともなると保護者はワタシだけ。
皆さんそんなもんなのかな?いや。明日の発表会にかけてるのか?
サルに「慣れてきてるから、って、早くなりすぎ!!」と、説教。
うーん。明日が心配。(イロイロと)
10月27日
お囃子発表会。
去年よりも小さいホールにて。
サルの出来は、昨日よりましだけど、でもはやーい。
しかも。せっかくのサルの出番。まちがえてメモリースティクで撮っちゃった。
しかも、容量オーバーでタイムアウト。
ががーーーーーん。サルにもみっちり怒られました。
(ホント、それ以外の ししまい おかめ ひょっとこ なんかはしっかり撮れてるのに〜)
10月28日
先週...いや。先々週からの疲れを引きずったまま
また1週間が始まってしまいました。
サルの今週末の発表会の練習もまだ一度も見れてません。。。
つーか。金曜のゴスペル騒ぎで、金曜日にやるつもりの仕事をすっかり忘れてて
慌ててやりました。
だって...給料振り込み間に合わなかったら....殺されるわ〜
10月29日
じーちゃんのいとこの叔父さんが亡くなる。
もう夏前から入院していたらしいんだけど
見た目は「親指姫と結婚しようとしたがまがえるの大王」なんだけど
とってもいい叔父さんでした。
結婚式場にお勤めだったので、むかあしイロイロとお世話になったり、
一時期近くに住んでたので時々寄らせてもらったりしてたので
なんだかピンと来ない。ご冥福をお祈りします。
10月30日
ごめん。覚えてません。
10月31日
叔父さんのお通夜へ。
とっても立派なお式でした。
あまりそういうお付き合いに出たことの無い弟夫妻の付き添いで。
読経が始まったとたん、バラバラバラっと、雨が降った。
涙雨ってあるんだなぁ...と。
11月1日
昨日と打って変わって、酉の市へ。
さすがに今年は三の酉まであるせいか、天気のせいか人手が少ない。
なので!!!サル。「お囃子お祭りデビュー」ざんす!!
二人で見てたら、通りがかった会長が、「おぅ!!上がって叩けよ!!」と。
たまたま、習いはじめの人がいたので一緒に叩かせてもらいました。
(相変わらず早いけど)
帰りがけに奥の小部屋に「上がって行きなさいよ」と、言われたけど固辞させてもらう。
だって...狙われてるの知ってるもん。
けど、そんなに覚えられない!!!正座も出来ない!!!
11月2日
新体操の発表会の最終レッスン。
へ、行く前になんと!!やんパパのロケに遭遇♪
長瀬&ゴマキばっちり見ました〜♪
うーん。長瀬かっちょい〜
ゴマキも顔がちっちゃい!!!おまけに綺麗だわ!!
大コーフンのまま、レッスンへ。
先生。今年は力入ってるわね〜っていうような、踊り。
でも、去年よりも見てて安心できるからいいわ。
それだけ我が子達のレベルもアップしたって言うことかしら?
11月3日
いよいよ!!新体操の発表会IN代々木第一体育館!!
なのに寝坊の我が家。一緒に行くお宅に多大なるご迷惑をおかけしたことを
ココでお詫び致します。
さて。サル達の出来は...みんなすごいわ。
ひょっとして本番に強い子ばっかりなんじゃないの?
って、くらいです。(もしくは広くて目立たないのか?)
今回はビデオもしっかり撮れましたし。
レッスンでは伸びてなかった手足もしっかり伸びてたし
手具(ボールやリボン)を落とす子も少なかったし♪♪♪
みんなよくがんばったね♪
帰りは、せっかくだからと、原宿をぶらりと。
ついでに三輪タクシーに乗ってきました。
自転車タクシー。
すごい注目の的で、ちょっと恥ずかしかったけど、
でも気持ちよかったよ。
11月4日
ところが。代々木第一体育館は、底冷えするんです。
夕べから微熱です。
だが。今日は仕事に行かねばならん。
ので昼過ぎに這って行きました。タバコ詰めに。
なーのーにー。親戚の叔父さんが来て、うだうだとしゃべっていく。
急いでるのに―。結局目標の半分しか出来ず。
その後じーちゃんに拾ってもらい
親戚の叔父さんちの新築祝いに。
ココのオヤジ実は嫌いなんです。我が家全員。
いろいろと、嫌がらせされてて....
うーん。体調悪いのに―。
と、いいつつ。いとこ達に進められるまま
呑んでまいりました。
帰宅後ばたんきゅうだったのは言うまでもありませんが。
でも、ハーパー12年ものは、うまいと思いました(笑)
多分いとこの誕生日に彼女からもらった奴らしいんだけどね。
そうそう。サルは杏露酒いとこにおねだりして、さらっと2杯飲んでましたが。
(その前にハーパーなめさせたら放さないでやんの。)
こいつはのん兵衛になるぞ。と、思った一夜でした。
コメント